こんにちは。
DTMでは正確な音をモニタリングするためにモニタースピーカーを使用しますね。
しかしそのモニタースピーカーもきちんとセッティングしないとその性能も半減してしまいます。
またモニタースピーカーを購入しようという方も、今回紹介するセッティング方法が再現できるかというところでサイズなどを決めてもいいかなと思います。
ということで今回はモニタースピーカーの適切なセッティング方法についてみていきましょう!
とても簡単ですよ。
(DTM向けのお話で音楽鑑賞のための解説はしていません)
CONTENTS
モニタースピーカー セッティング方法
早速ですがセッティング方法をみていきましょう!
モニタースピーカーの設置にはいくつかポイントがあります!
モニタースピーカーの角度を整える
まずはモニタースピーカーを自分が座ってモニタリングする場所に合わせて角度調整する必要があります。
基本的に自分の位置とモニタースピーカーのペアを三つの点として正三角形になることが理想です。
そうすることでステレオイメージが最適化されるスイートスポットと呼ばれる場所でモニタリングできます。それぞれの定位がはっきり見えてくるのでできれば正三角形になるように角度を揃えましょう。
まあ多少ずれても大丈夫ではあります。
左右対称に設置
モニタースピーカーはできるだけ全ての環境が左右対称になるように設置しましょう。
正三角形にするだけでも角度は左右対称になりますが、そのほかに壁からの距離も考えた方がいいですね。
壁に比較的近い状態だと壁に音が当たって跳ね返ってくるので、音量を上げたときに壁からの距離が違うと跳ね返る音に時間差がでて微妙に聞こえ方が変わってしまいます。
さらにスピーカーのスタンドの材質やケーブルの長さなども全て同じにしましょう。
ツイーターの高さを耳の位置に
モニタースピーカーのツイーターの高さが耳の高さになるようにモニタースピーカーの高さを調整しましょう。
ツイーターはモニタースピーカーの丸いやつの上の方ですね。
座っているときの耳の位置がその高さにきていることが理想です。
これを再現するにはモニタースピーカースタンドなどがあった方が便利ですね。
モニタースピーカーにはスタンドを使おう おすすめも紹介
壁からはある程度離れていた方がいい
モニタースピーカーは壁からある程度離れているのが理想です。
1メートルくらい離せるといいですね。
壁から近いと壁に音が反射して低音が強調されてしまうことがあるので気をつけたいところです。
特に背面バスレフという、低音が背面に抜けている構造のモニタースピーカーであれば注意が必要です。もろに低音が跳ね返って増幅してしまいます。
定番スピーカーで言えばMSP3やMSP5はフロントバスレフなのでまだマシですが、HS5は背面なので注意が必要ですね。
ただそれぞれのスピーカーには大体コントロールスイッチがついていてローカットなどが可能なので、低音が増幅してしまう場合にそのようなもので対処することはできます。
デスクに直接置かない方が良い
3インチのスピーカーならまだいいかと思いますが5インチだとデスクにそのまま置くのは好ましくありません。
デスクに振動が伝わり、余計な低音が増幅したり定位感などがぼやけてしまうこともあります。
良く取られている対処法は、
- スタンドを使う
- インシュレーターを使う
- ブロック塀(コンクリート塊)の上に載せる
が多いです。
インシュレーターは緩衝材みたいなものでスピーカーを分離してくれます。
5円玉とかの硬貨で代用している人もいるようです。インシュレーターを使うだけで音の解像度があがったように感じるほどなのでおすすめです。
例外のセッティングもあり
ここまで紹介してきたものは基本的にデスクの真ん中にパソコンをおいてその横にモニタースピーカーを設置するというイメージでしたが、それ以外にも設置法方が考えられます。
上の条件を満たせれば最も良く聞こえるので少し変わったセッティングを試すのもいいでしょう。
例えば以下の画像のようにL時デスクの正面でない方にスピーカーだけおくのも、ミックスのためだけのセッティングとするならいいでしょう。
ただミックス作業以外で横から聞こえてくるのは落ち着かないですね笑
とにかくミックスにこだわりたい方はこういった方法を試すのもいいでしょう。
モニタースピーカーの正しいセッティングのメリットまとめ
以上がモニタースピーカー設置のポイントでした!
一応まとめておくと、
- 反響に影響されにくくなる
- ステレオイメージが最適化される
- 余計な低音の増幅が抑えられる
ということがメリットしてあげられるでしょう!
まあ総じて「正確なサウンドをモニタリングする」という目的のためですね。
まあ別に適当に設置してもDTMは全然できますし、それでミックスが悪くなるかと言えばそうとも言い切れません。
ただやはり正確なサウンドを聴くことができた方が自分の曲の悪さに気付くことができますし、プロの曲の分析もしやすいので成長にもつながります。
なので上達していきたい方はある程度しっかりと設置することをおすすめします!
ちなみにモニタースピーカーケーブルの長さは同じにしておいた方がいいです。
まあ、そんなに長くなければ耳に聞こえるほどの影響はないと思いますが、ケーブルは長いほどノイズを乗せやすくなったりするのでできれば同じ状態にしたいですね。
設置するためにおすすめの機材
さきほども出てきましたが、モニタースピーカースタンドとインシュレーターはあると便利ですね。
スタンドとインシュレーターの合わせ技をすれば見た目も音質もいい感じになりますよ。
終わりに
ちなみにですが、今回の内容に関してはあくまで理想なので別にこれでないとDTMができないというものではありません。
別に聞こえた通りに再現できるならiPhoneのイヤホンでもいいです。
まあしっかりとセッティングしておくに越したことはありませんが…..
こういうところでミックス作業に影響が出てしまうと気付きにくい上に修正するのも面倒なので早いうちにチェックしておきたいですね!