EDM にはこれを使え! ソフトシンセランキング【2023】

 

 

こんにちは。

今回はEDMだけを作っているわたくしが独断と偏見でEDMに役立つソフトシンセのおすすめ度ランキングを考えてみました。

参加しているシンセはEDMのためのシンセとしてよく名前が挙がる有料のものを選んでいます。

 

もし「これからEDMのためのシンセを揃えたいんだ!」と意気込んでいる方がいらっしゃったら参考にしてみてください。

評価のポイントは音質、操作性、プリセット、EDM度を5点満点で評価して判断を下しています。(1〜5点)使用頻度も記載していますが評価には反映していません。

 

EDM度はどれだけEDM制作に役にたつかのポイントです。

私自身EDMを制作しているのでEDM制作にどれくらい適しているかでも判断しています

 

ていうかそういうコンセプトのランキングですね。

普通のランキングはたくさんあるしね。私はEDMしか作ってないのでそんな視点です。

(シンセ単体の評価とEDMに使えるかで判断。

順位が高ければEDMに使えて音質などその他シンセとしての要素も良い。)

またできるだけ個人の感覚ではなく中立な視点から考えてきたつもりです。

では早速みていきましょう!

 

ソフトシンセおすすめランキング

 

9位 Reaktor6(Komplete12) ーNative Instruments 

f:id:REMINGTER:20190801004144p:plain

Reaktorの評価
音質
(4.0)
操作性
(2.0)
プリセット
(2.0)
EDM度
(1.0)
CPU負荷
(2.0)
使用頻度
(1.0)

シンセのイメージ

さまざまなタイプのシンセがReaktor内に搭載されていてプリセットから多彩な音選びができる。また自分で一からシンセを作ることができて可能性は無限大だ。ていうかそのためのツール。EDM向けのサウンドは少なくもっと静かな曲に使えそうなイメージ。

9位にランクインしたのは Reaktor6  ーNative Instruments です!

なぜこいつを入れたかというと、「Komplete買いたいけどEDMって作れるのかな〜」という人のためです。

 

MassiveはEDM向けという評価はされていない・少し古いという印象なのでReaktorが代わりにということで名前が挙がる場合があります。(Massiveはダブステップ に最適です。)

 ただ残念ながらEDMにはあまり向いていませんね。

 

EDM目線からだと変わった音が多い上に操作もちょっとややこしいですし、気になる自分でシンセを作れるという機能を使ったとしても時間がかかる上にEDM系のシンセの再現は難しいです。

 

個人的にプリセットは使いどころに困る音が多いですね。

BGMを作ったり、静かなタイプの音楽に向いています。多分。POPな感じではないと思われます。

 

ただ一部EDMにも使える音がありますし音質もそこそこ太いサウンドもあります。

そして変わった音をEDMに入れるのが好きな私はたまに使ったりします。

 

ということで頑張れば何でも作れるシンセではありますが、EDMに使うものとしては物足りないでしょう。

自分で作れるシンセ

自分でシンセを作る

 

まあそんなわけで今回のランキングに登場しましたが9位です。

あとわりと重いです。

(可能性は無限大?)

KOMPLETE