Nexus 2 はどんな音のエディットができるか検証【デモ音源あり】

 

こんにちは。

 

人気シンセのNexus2。

私自身も愛用しています。

 

このシンセはサンプラーのような形ですぐにいい音が出せるということで有名ですが、そこで一つデメリットとして音のエディットがあまりできないというところが挙げられます。

項目が少ない!

 

しかし一応少しだけシンセっぽい操作系統を備えていて、これを使ったらどの程度変化が起きるのか気になるところですよね。

なので今回簡単にNexusをいじってみてどんな変化が起こせるのか試してみました。

 

変化前と変化後のありのままのデモサウンドも用意しています。

これから買うという方は参考にしてみてください!

 

内容は割と初心者向けになっています。

あと私がEDM大好きマンなのでEDMに偏ってしまいますがご了承ください。

 

Nexus 2 シンセ紹介 音質などレビュー EDMに使える

Amp Modifier(ADSRの操作)

 

まずシンセの基本であるADSRのパラメータは存在しているのでここでどんな変化が起きるか簡単に確かめてみましょう。(Attack,Decay,Sustain,Release)

正直ここで変化しないとなにもできませんね。

 

ここでは変化がわかりやすいように普通のPluck系EDMっぽいリードサウンドを使用します。

まずこちらが何もやってない状態でプリセットを読み込んだ音。

1.プラック↓

2.リード↓

 

まあ普通にEDMとかに使えそうなサウンドですね。

これをできるだけ面白く変化させたい。

ということで簡単にパラメータをセット。

 

では加工後のサウンドを聴いてみてください。

プラック(変化後)↓

リード(変化後)↓

 

おとの質自体は変わりませんがだいぶ印象が違うね。

サングラス大佐

 

プラックのサウンドはアタックを弱めて思い切りサステインを伸ばしたのでアタック感のあるシンセパッドサウンドに、リードはサステインとディケイを短くしたのでノイズ感のあるプラックサウンドになりました。

 

これはこれでどこかで使えそうなサウンドですね。

Nexusで音を変化させようとしたらこのADSRだけでとりあえず普通のシンセのような簡単な変化はしっかり起こせることがわかってきました。

まだまだ変化は起こせそうです。

 

Filter Modifier

 

次はフィルターによる変化を試しましょう。

ADSRも普通にできたのでこちらもまあ予想通りの変化が起きそうなところではありますね。

 

では今度は先ほどと同じ2.リードをふたつのパターンに変化させましょう。

まずは単純にフィルターをかけてみましょう。

 

パターン1(奏法は変えました。)↓

 

おお。

これはまた違った変化ですね。

このセクションは単純にローパスフィルターのようなのでリードサウンドがちょっとこもったプラック感あるサウンドに変化しました。

フィルターがかかるとだいぶ印象が変わります。

 

これは普通のシンセのような変化ですよね。

オートメーションでどんどん明るくしてもいいですね。

 

ではもう少し変わった変化をさせてみましょう。

パターン2↓

 

おお。これまた違った味がある変化。

フィルターかけてアタックを少し遅くしてみました。

また何かにうまく使えそうなサウンドになりましたね。

 

さてさて。

とりあえず簡単な操作で一つのプリセットを何通りかに変化させることができることがわかってきましたね。

先ほどのADSRと組み合わせたらまだパターンは生み出せるでしょう。

基本操作だけではありますがNexus2でも音のエディットができました。

 

ちなみにマスターフィルターというフィルターもありますが、これは普通に全体的にかかるエフェクトのフィルターって感じでシンセのフィルターとは違う感じです。

なのでオートメーションで変化させるとかハイカットをするとかそういう使い方になりますね。

 

マスターフィルターによる変化を効果的に使おう↓

 

Arpeggiator&Trancegate

次はNexus2のアルペジエイターとトランスゲートという項目。

アルペジエイターはよくありますがトランスゲートはどんな変化を起こしてくれるのでしょうか。

アルペジオパターンのプリセットもある

 

まず簡単にアルペジエイターから使ってみましょうかね。

先ほど最初のADSRで作ったノイズ感あるプラックで使ってみましょうか。せっかくだし。

アルペジエイター 単音↓

アルペジエイター コード↓

 

コードはそのまま使いまわしてやってみましたが、ちょいとダサいですね。

まあこれに関しては普通な印象です。このような機能ならPopsなどにかるーく入れることもできそうですね。

 

次はトランスゲートという項目。

 

私はこれに関してはよく知らないのですが、実際に使ってみると「なんかトランスっぽく(?)なる機能」でした。名前通りですね。

適用前↓

適用後↓

 

うーむ。なんか聞いたことある雰囲気。

トランスというジャンルには偏見があるので私はあまり判断したくないのですが、どうですか?

トランスっぽいですか?

これはトランスっぽくなったということにしておきましょう。

 

Nexus2ではアルペジエイターとトランスゲートを使うことでさらに表現力が高まりますね!

ちなみにこのトランスゲートっていうのは元から入っているプリセットとかなり相性が良い気がするので、先ほどのようなサウンドを使いたい方なら即戦力のシンセかもしれませんね。

Nexusはトランスに強いというのも頷けます。

 

LFOもある

Nexusにはそれなりに本格的なLFOがありしっかり適用することができます。

これを使えばさらに面白くできそうですね。

LFO↓

 

面倒だったので使い回しのコードですが、変化はしっかりわかりますね。

本格的なLFOです。

 

他には?

 

リバーブやディレイなどのエフェクトは付いていますが、どうやらこれ以上変化させることはできないようです。(多分)

やはり元の波形を変えるといった操作はできないので起こせる変化はどうしても元のサウンドの雰囲気は残りますね。

当然のごとく1から音作りはできません。

 

まあ元からプリセットベースで使うだけのシンセですし、これだけ変化を起こせるので十分と言えるでしょう。

結論

 

Nexus2はある程度の変化は起こせる!

ということがわかりました。

普通にプリセットを元にシンセを使っている人私のような人にとっては十分な変化ですね。

 

Nexus2は元の波形を変えることができないので根本的な変化は望めませんが、もとの面影を残しつつある程度自分の好きなように変化させられそうです。

これが十分な変化か不十分かはそれぞれ違うかと思いますが、作れる音のバリエーションとしては単純にプリセットだけを数えるのではなくもう少し面白いサウンドを使えそうです。

 

まあ今回のような音の変化もできるよということでNexus2を検討している方は参考にしてみてください!

 

終わり。